高齢者でもヨガはできる!?椅子ヨガや高齢者向け教室の見つけ方と注意点も紹介!

高齢者

高齢者はヨガできるのか、椅子ヨガについてとヨガの効果、注意点について調べてみました!

高齢でもヨガを始められるか心配な方はこのようなお悩みはありませんか?

・高齢者でもヨガはできる?
・椅子ヨガってどんなことをする?
・教室はどこで見つける?
・注意点は?
【この記事でわかること】
・高齢者でもヨガはできて、メリットもたくさん!
・椅子ヨガがおすすめ
・教室はオンラインやアプリ、デイサービスがある
・自分のペースで無理せず行うことが大切
それでは以下で詳しく解説していきます!

高齢者でもヨガはできる!?

高齢者でもできるヨガはあります!

最近はシニアヨガともいわれ、高齢者向けのヨガが注目されています。

特に最近は椅子に座ったままできる、椅子ヨガが注目を集めています!

椅子ヨガについては次章で詳しく紹介しますね。

ヨガのメリットは、運動不足の解消や、生活の質の向上が期待できることです。

若々しく歳を重ねるには筋肉量・筋力の維持、関節が適切に動かせることが大切です。

ヨガはゆったりとした動きの中にも、軽いエクササイズ要素もありますのでからだづくりに最適です。

健康な高齢者を対象に行われた海外の研究では、ヨガを実践したグループは柔軟性やバランス力の向上が見られたそうです。

ヨガの実践を無理なく続けることで、日常生活でのふらつきや転倒予防にも役立ちます!

高齢者が寝たきりになる1番の原因は転倒です!

またヨガには気分をスッキリさせてくれます。

ヨガがリラックスに良いのは、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールの分泌を抑えるからと考えられています。

ヨガを取り入れている人は健康的な生活習慣を取り入れる傾向があるともいわれています。

 

高齢者のヨガで椅子を使って行うものは?

高齢者のヨガでは、椅子に座ったままヨガができる椅子ヨガが大人気です!

椅子が支えになるためポーズがとりやすく、高齢者でも無理なく運動を行うことができます。

実際に椅子ヨガを体験した方の感想をご紹介します♪

【椅子ヨガを体験した感想】
・体が伸びてリフレッシュできた
・心地よいのでリラックスして眠くなる
・普段のばさない筋肉をのばせる
上記のように、リラックスしながらも、しっかり体を延ばして運動できます。
私も実際に椅子ヨガを体験したことがありますが、リラックスしすぎて眠くなってしまいました💦
心地よい音楽と先生の声が眠気を誘いました(笑)
私が30代ということもあるのでしょうが、高齢者にはちょうどよい運動だと感じます。
私が体験した椅子ヨガは、江戸川区のなごみというデイサービスで行っているので、気になる方は調べてみてくださいね!

高齢者向けのヨガはどこで見つける?

高齢者向けのヨガは、オンラインレッスンや動画をみて行う場合が多いです。

オンラインヨガ「SOELU」では、パソコンだけでなくタブレットやスマホからもライブレッスンを楽しめます。

指導なし受け放題プラン 3,278円(税込)~
指導あり受け放題プラン 6,578円(税込)~

生徒さんのやっている姿は見えないようにできますよ!

画面越しでも指導がほしいと思う方はオンラインレッスンおすすめです。

スマホなどでアプリでできる「Daily Yoga」は初心者から上級者まで、全ヨガレベルの方が満足できるよう充実したコンテンツを誇るアプリです。

500以上のポーズや70以上のヨガプログラムが用意されているので、飽きずに取り組めます!

まずは気軽にやってみたい方は、アプリからでもおすすめです。

スマホやパソコンは苦手で、実際に習いたいです。

実際に通って習いたい方には、デイサービスでのヨガもおすすめです。

私が体験したなごみ船堀さんのヨガ体験は、デイサービスなので介護保険を利用します。

介護保険だと負担割合にもよりますが、習い事よりは安いお値段でできるのも魅力ですね!

デイサービスは送迎もありますよ!

高齢者でもできるヨガレッスンはたくさんあるので、ぜひご自分にあった方法でやってみてくださいね!

 

高齢者ヨガの注意点について解説!

高齢者がヨガをするときには、体調が悪くなったらすぐにやめるなど、気をつけたいことがいくつかあります。

【高齢者がヨガをするときに気をつけること】
・痛いポーズや体調が悪いときには無理せず休む
・けがのあとや、手術をしたときには、かかりつけの先生に相談する
・水分補給をこまめに行う
・深い呼吸を意識する

ヨガは心地よく行うことが大切です。

無理なポーズは呼吸を浅くして、身体を痛めてしまう可能性があります。

自分のペースで少しずつポーズができるよう、最初は無理しすぎないよう気をつけましょう。

また高齢者は、膝や腰の手術を行うことや、転んでけがすることも多いと思います。

けがをしたあとに無理すると回復が遅くなるので、ヨガの前にかかりつけの先生にいつから始めていいか確認しましょう。

深い呼吸でリラックスして行えるとよいですね!

 

まとめ

・高齢者でもヨガはできて、メリットもたくさん!
・椅子ヨガがおすすめ
・教室はオンラインやアプリ、デイサービスがある
・自分のペースで無理せず行うことが大切

高齢者のヨガは、椅子ヨガがおすすめで、オンラインやデイサービスなどさまざまな方法があります。

どのスタイルでも無理せず毎日コツコツ続けられることが大切です。

運動が苦手な方でもぜひヨガにチャレンジしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました