高齢者のお出かけスポットや、楽しめる場所、足が悪くても行ける観光地、お出かけサポートについて紹介します。
暖かくなり外出しやすくなってきましたね!
おばあちゃん、おじいちゃんと外出したいと思ったときにこのようなお悩みはありませんか?
・楽しめる場所は?
・足が悪くても行ける観光地は?
・お出かけサポートはある?
【この記事でわかること】
・お出かけスポットは自然を楽しめる場所などたくさんある
・楽しめる場所は、広々とた公園などでのんびり過ごすのがおすすめ!
・足が悪くても行ける観光地は、スカイツリーがおすすめ♪
・お出かけサポートはあるが高額なところが多い
それでは、以下で詳しく解説します!
高齢者のお出かけスポットは?
高齢者のお出かけスポットは、体に負担をかけず、ゆったりと過ごせる場所が理想的です。
興味や体力に合わせて選べるよう、いくつかのジャンルに分けて紹介します。
1. 自然を楽しむスポット
-
公園・庭園:新宿御苑(東京)、兼六園(石川)、偕楽園(茨城)など、季節の花や紅葉を楽しめる庭園
-
温泉地:箱根(神奈川)、草津(群馬)、城崎(兵庫)など、足湯や日帰り温泉も充実
-
クルーズ・遊覧船:浜名湖遊覧船(静岡)、洞爺湖クルーズ(北海道)、隅田川クルーズ(東京)
2. 文化・歴史を感じるスポット
-
美術館・博物館:東京国立博物館(東京)、京都国立博物館(京都)、大塚国際美術館(徳島)
-
歴史的な街並み散策:金沢・ひがし茶屋街、倉敷・美観地区、川越・小江戸など
-
寺社仏閣巡り:高野山(和歌山)、比叡山延暦寺(滋賀)、出雲大社(島根)
3. 食を楽しむスポット
-
ご当地グルメ巡り:函館の海鮮(北海道)、名古屋のひつまぶし(愛知)、博多の水炊き(福岡)
-
道の駅・市場:豊洲市場(東京)、黒門市場(大阪)、輪島朝市(石川)
4. アクティブに楽しめるスポット
-
乗り物を活用した観光:立山黒部アルペンルート(富山~長野)、ロープウェイで行く御在所岳(三重)
-
動物園・水族館:アドベンチャーワールド(和歌山)、鴨川シーワールド(千葉)
移動手段や歩く距離を考慮しつつ、休憩しながら楽しめるプランを組むのがおすすめです!
高齢者が楽しめる場所はどんなところ?
続いて高齢者が楽しく過ごせる場所をランキング形式でお伝えします!
第1位:公園、庭園
第2位:ご当地グルメ旅
第3位:美術館、博物館
第4位:歴史のある街並み散策、神社・仏閣巡り
第5位:温泉、スーパー銭湯
広々とした公園などで四季折々の花を楽しむのは高齢者の定番のお出かけです。
のんびりとした時間をもてるのは贅沢な時間ですよね。
無料の公園であればお金がかからないのもうれしいですね!
ご当地グルメを楽しむのは、高齢者だけでなく子どもや若者も一緒です。
名物グルメを目的にお出かけするのもよいですね。

食べ歩きができる商店街もおすすめです!
巣鴨地蔵通り商店街はおばあちゃんの原宿と言われるくらい、高齢者に人気ですね!
昭和の趣きを残したお店が多く、高齢者に人気です♪
美術館や博物館も高齢者の定番スポットですね。
綺麗なトイレが併設しているのもうれしいポイントです。
歴史のある町や神社・仏閣巡りも定番ですね!

浅草の浅草寺はいつも賑わっていますね!
御朱印集めが好きな高齢者も多いです。
最後に第5位の温泉も、高齢者に人気のスポットです。
最近は施設全体がバリアフリー対応になっているところもあり、車いすのまま浴室やサウナにも入れる施設があります。
個室風呂もあるので、ご家族と一緒に入ることもできて安心ですね。
足が悪くても行ける観光地は?
足が悪くても行ける観光地のひとつとして、東京スカイツリーをおすすめします!
東京都墨田区にある東京スカイツリーは、全国的に有名な観光スポットです。
館内にはスロープやバリアフリーのトイレだけでなく、車椅子のレンタルサービスなどもありますので、足が不自由な方や障害がある方でも楽しめます。
また、プラネタリウムや水族館、ショッピング施設などもあるため、1日中飽きることなく楽しめますよ!
地下3階は押上駅と繋がっていて、電車から一度も外に出る必要がなく、雨の日でも楽しめる施設です。
昼はショッピングをして夜は夜景を一望という、東京観光にはぴったりの場所です。

都内の観光について不安なときは、東京ユニバーサルツーリズムセンターに相談がおすすめです!
専門の方に相談すると具体的なアドバイスももらえて安心ですね!
車いすやシニアカーなども普及しているので、せっかくの外出の機会を逃さず楽しみましょう♪
高齢者のお出かけサポートはある?
高齢者向けのお出かけサポートサービスはあります!
足が不自由、交通機関が心配などの理由で、ひとりで外出することが心配な方のために、お出かけサポートしてくれる会社があります。
ただし1日がかりの外出では1~2万ほどの料金がかかりそうです。
ヘルパーさんの自費相場は3000円/日です。
同窓会やお墓参りなど年1回の特別な予定であれば使うのもひとつですね!

介護保険でヘルパーさんを利用できるの?

お出かけサポートは自費になる可能性が高いです。
介護保険でできるサービスは限られており、お出かけなどの余暇活動は自費ヘルパーになる場合が多いです。
車いすの貸し出しやバリアフリーの施設は増えています。
外出をすぐにあきらめるのではなく、何が大変か、何が心配かを確認して、必要なサービスを上手に利用できるとよいですね!
まとめ
・楽しめる場所は、広々とた公園などでのんびり過ごすのがおすすめ!
・足が悪くても行ける観光地は、スカイツリーがおすすめ♪
・お出かけサポートはあるが高額なところが多い
コメント